3年」カテゴリーアーカイブ

D3 折り紙建築

デザイン技術演習の時間には最近は折り紙建築を行っています。ミウラ折りや開くと飛び出す立体物を製作しています。 ミウラ折りは人工衛星等の太陽光パネルの折り畳み方等に使われており、日本の昔からの文化が今いろいろと頃に応用され… 続きを読む »

E3 V曲線

同期電動機のV曲線の実験を行った。同期電動機の回転速度は電源周波数によって決まり、負荷の影響を受けないため、精密な速度制御を必要とする所に用いられる。実験中に負荷が変化しても回転速度が変わらないことを確認した。

P3 課題研究

今日は課題研究で作っていた橋梁模型の載荷試験をしました。僕達は課題研究でパスタや木材などで橋梁模型を作っていて今日が課題研究が最後ということでこのような事をしました。結果としては木材で作った模型が1番耐久性がある事が分か… 続きを読む »

C3 食品と化学

人間の体の大部分はタンパク質で構成されており、身体を維持するためにはその他に炭水化物や脂質、ミネラル、ビタミンが必要である。 タンパク質とは、アミノ酸が多数結合したもので、 上記のような構造を持っている。 人体に摂取され… 続きを読む »

Ei3 課題研究発表

課題研究の発表会がありました。 僕の研究テーマは「Pythonを使ったマイクラゲーム制作」です。ラズベリーパイという小型のpcに元々入っているMicrosoft Pi edition をPythonのプログラムで動かしゲ… 続きを読む »

M3a シーケンス図·論理回路

電子機械  シーケンスとは、いくつかの現象が続いて起こることや、法則に従って現象が起こる順序のことで、機器の動作や機能を中心に展開して表した回路図をシーケンス図(展開接続図)という。  基本的な論理回路には、AND回路·… 続きを読む »

P3 社会基盤工学

写真を撮るのを忘れてしまったので写真をあげることは出来ませんが今回の社会基盤工学では橋梁についての調べ学習をしました。橋梁とは河川・渓谷や海峡等の上を越えて対岸側へ道路を作るための構造物のことです。僕は自分に馴染みのある… 続きを読む »

M3b 旋盤

この状態にあるものを指定された長さ、径に削っていきます。 社会で働くようになり、このようなものを大量生産する場合効率が重要になります。この物の場合、少しでも削る動作を減らすなど動きに無駄がないようにしていくことです。 日… 続きを読む »

Ei3 グループプログラミング

ソフトウェアの授業では、これから三学期の終わりまでの期間を使って、グループごとにショッピングサイトをつくるグループプログラミングをやります。授業や実習の中で学んできたソフトウェアの知識を使ってやって行きます。 僕達の班は… 続きを読む »