電気科」カテゴリーアーカイブ

E3 V曲線

同期電動機のV曲線の実験を行った。同期電動機の回転速度は電源周波数によって決まり、負荷の影響を受けないため、精密な速度制御を必要とする所に用いられる。実験中に負荷が変化しても回転速度が変わらないことを確認した。

E1 ダブルブリッジによる低抵抗の測定

今回は、低抵抗の測定によく用いられるダブルブリッジの構造·原理·使用方法について学びました。低抵抗とは、抵抗値が1Ω以下のもので、抵抗値の低いものです。そんな、低抵抗の抵抗値を測定するためには、平衡という原理を利用します… 続きを読む »

E3 A/D変換

アナログ量を2進数のデジタル量に変換するラダー回路を作った。実験では同じ抵抗を使い並列に繋いだりし工夫して実験をした。全て同じ抵抗なため誤差を少なくすることができた。

E1 電気工事(#6)

今回も電気工事を行いました。今回は候補問題のNo.4のものを作成しました。今回は三相三線式で電流を流すことを想定した部分もありました。しかし、行うことは多くはなく、接続点さえ施工条件に合わせて行えば良いのであまり難しくは… 続きを読む »

E3 過電流継電気

事故箇所から系統をきりはなす信号を出し、断路器を動作させる制御装置。電流の値ごとの動作時間が変化を測定した。

E1 電気工事(#9)

今回も電気工事を行いました。今回は候補問題のNo.13のものを作成しました。明るさが暗くなることに応じて自動で作動するようになる自動点滅器の使い方を理解して作れたためよかったです。自動点滅機は、CdS(硫化カドミニウム)… 続きを読む »

E3 フィルタ

コイルとコンデンサによって構成されます。このフィルタの使用例がスピーカーです。大きさの違うスピーカーがついてるものがあり(トゥイーター、ミッドレンジ、ウーファー)それぞれ出す音が違います。そこで出す音を分けることができる… 続きを読む »